特別養護老人ホームの特徴
特別養護老人ホームは介護保険法に従い、介護や機能訓練、その他必要な医療と日常生活上のお世話などを提供し、可能な限り自立した、その人らしい生活が送れるように支援することを目的としています。要介護3以上の方で身体上、精神上著しい障害があるため常時介護を必要とし、かつ居宅においてこれを受けることが困難な方がご利用いただけます。
当施設では、本人様の希望を最大限尊重し、いつまでもその人らしさを大切に、また楽しみや役割をもって日々の生活が送れるように支援させて頂いております。また、協力医療機関と連携を取り、状態の変化や希望に応じながらサポートする体制を整えています。
連携施設
当施設はこちらの医療機関と連携しています
施設長挨拶
特別養護老人ホーム菜の花は、「地域に根ざした医療と介護と福祉を誠の心で実践します」という理念のもと2017年12月に広域型特別養護老人ホームとして開設いたしました。
特別養護老人ホーム菜の花では、利用者様が日々の生活の中で楽しみや生きがいを見つけ、満足感や充実感を持ちその方らしく過ごしていただけるように、きめ細やかなケアに取り組んでいます。
また、安心や安全にいつまでも穏やかに過ごしていただけるよう見守り機器の設置をしています。
ご家族や地域との結びつきを大切にし、交流を深めてまいりたいと思います。是非施設へのお立ち寄りをお待ちしております。
施設長 磯野みどり
フロア紹介

居室(個室)

居室(4人室)

食堂・談話室

機能訓練室

居室内洗面台

洗面台

トイレ

浴室
タイムスケジュール
時間 | 項目 |
---|---|
6:00 | 起床 |
8:00 | 朝食 |
10:00 | 水分補給 |
11:45 | 昼食 |
15:00 | おやつ |
15:30 | レクリエーション |
17:45 | 夕食 |
21:00 | 消灯 |
準備品について
書類関係
- 介護保険証
- 健康保険関係証類(後期高齢者医療受給者証など)
- 利用者負担減額認定証(適用の方のみ)
- 印鑑(認め印で構いません)
身の回りの品
持ち物にはすべて、サインペン等でお名前を記入してください。
貴重品や現金の所有はお控え下さい。お持ちの場合は、必要最低限にしてください。(施設での管理は行いませんので自己責任でお願い致します)
- 必要な衣類(普段着)、靴下、下着 3〜5着程度
- パジャマ 2~3着
- 入浴時に洗濯物を入れる記名入りの手さげ袋
- 施設内で使用する上履き(スリッパはお控え下さい)
- 歯ブラシ、コップ、入れ歯洗浄剤(必要な方)
- タオル(5枚程度)
※入浴用バスタオルは施設で用意いたしますが入浴以外で必要な方は各自ご用意下さい - らくのみ、食事用自助具、食事用エプロン等、必要な方
- 置時計(必要な方)
- ゴミ箱
- 常用のお薬(無くなり次第、施設処方に切り替わります)
- 電気シェーバー(男性の方)
オムツ・尿とりパッド類については特段にメーカー等の指定が無い限り施設で用意いたします。おむつ代は必要ありません。
その他、詳細についてのお尋ねは施設宛、お気軽にお申し付け下さい。
ご面会の方へ
面会時間
【平日】9:00~20:00
【土日祝】10:00~17:30
ご面会にあたって
- 入所者様の療養を優先するため、多人数でのご面会はご遠慮ください。
- 入所者様の病状等によっては、ご面会をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
- 感染症の流行期(秋季~冬季)におきましては、手指の消毒およびマスクの着用をお願いしております。また、感染症の流行状況によっては、15歳以下の面会をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
- 施設敷地内での喫煙はできません。
- 飲食物の持ち込みをお断りしております。あらかじめご了承ください。
- 居室での飲食はできません。食堂・談話室をご利用ください。
- 携帯電話は同室者の方のご迷惑にならないよう、各フロアの食堂・談話室、個室等でのご使用をお願いいたします。
料金表
料金表は『料金表ページ』でご覧ください。