特別養護老人ホームの特徴

特別養護老人ホームは介護保険法に従い、介護や機能訓練、その他必要な医療と日常生活上のお世話などを提供し、可能な限り自立した、その人らしい生活が送れるように支援することを目的としています。要介護3以上の方で身体上、精神上著しい障害があるため常時介護を必要とし、かつ居宅においてこれを受けることが困難な方がご利用いただけます。
当施設では、本人様の希望を最大限尊重し、いつまでもその人らしさを大切に、また楽しみや役割をもって日々の生活が送れるように支援させて頂いております。また、協力医療機関と連携を取り、状態の変化や希望に応じながらサポートする体制を整えています。
連携施設
当施設はこちらの医療機関と連携しています。
施設長挨拶
私たちの施設は、「地域に根差した医療と介護と福祉を誠の心で実践します」という理念のもと、利用者様一人ひとりの尊厳を重んじ、心のこもったケアを提供することに努めております。
地域社会の一員として、私たちにできる最高のサービスを提供し続けることが、私たちの使命です。
日々の生活の中で、利用者様が安心して快適にお過ごしいただけるよう、職員一同、真心を込めて支援しています。
また、ご家族様との連携を大切にし、皆様が安心して愛する人を託していただけるよう心がけております。
地域の皆様と共に歩むこの道のりは、私たちにとっても大変有意義なものです。
今後とも、私たち特別養護老人ホーム菜の花をどうぞよろしくお願い申し上げます。
施設長 石黒央禄
タイムスケジュール
| 時間 | 項目 | 
|---|---|
| 6:00 | 起床 | 
| 8:00 | 朝食 | 
| 10:00 | 水分補給 | 
| 11:45 | 昼食 | 
| 15:00 | おやつ | 
| 15:30 | レクリエーション | 
| 17:45 | 夕食 | 
| 21:00 | 消灯 | 
準備品について
書類関係
- 介護保険証
 - 健康保険関係証類(後期高齢者医療受給者証など)
 - 利用者負担減額認定証(適用の方のみ)
 - 印鑑(認め印で構いません)
 
身の回りの品
持ち物にはすべて、サインペン等でお名前を記入してください。
貴重品や現金の所有はお控え下さい。お持ちの場合は、必要最低限にしてください。(施設での管理は行いませんので自己責任でお願い致します)
- 必要な衣類(普段着)、靴下、下着 3〜5着程度
 - パジャマ 2~3着
 - 入浴時に洗濯物を入れる記名入りの手さげ袋
 - 施設内で使用する上履き(スリッパはお控え下さい)
 - 歯ブラシ、コップ、入れ歯洗浄剤(必要な方)
 - タオル(5枚程度)
※入浴用バスタオルは施設で用意いたしますが入浴以外で必要な方は各自ご用意下さい - らくのみ、食事用自助具、食事用エプロン等、必要な方
 - 置時計(必要な方)
 - ゴミ箱
 - 電気シェーバー(男性の方)
 
オムツ・尿とりパッド類については特段にメーカー等の指定が無い限り施設で用意いたします。おむつ代は必要ありません。
その他、詳細についてのお尋ねは施設宛、お気軽にお申し付け下さい。
ご面会の方へ
面会時間
【平日】13:00~16:00
【土日祝】13:00~16:00
ご面会にあたって
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行されたことにともない、令和5年7月より完全予約制ではありますが対面での面会を再開させていただいております。
予約方法など面会に関する詳しい内容につきましては、当院のスタッフまでお気軽にお尋ねください。
| 面会方法 | 完全予約制の対面面会 | 
|---|---|
| 面会日時 | 毎日13:00~16:00(※一部曜日は予約不可の時間帯があります) | 
| 面会回数 | 1週間に1回程度 | 
| 面会時間 | 1回30分 | 
| 面会人数 | 3名まで(※風邪症状がある方は面会できません) | 
| 面会者 | ご親族(中学生以上)、パートナーのみ | 
| 面会場所 | 施設内の面会ブース(※職員がご案内します) | 
| 面会当日 | 予約時間までに特養菜の花の玄関までお越しください。  ご到着時、検温、手指消毒、不織布マスクの着用確認など、感染症防止策にご協力をお願いします。  |  
| 予約受付 | 【月~金】13:00~17:00(TEL.058-322-2080) | 
| 注意事項 | 面会中の大声での会話、飲食、他の利用者がおられる場所での写真や動画の撮影は禁止です。 | 
外出について
| 外出時間 | 朝10時~夕方17時まで。  17時以降の外出を希望する場合は、職員に相談してください。  |  
|---|---|
| 外出時の食事 | 外出中の食事は可能です。出来るだけ生ものはお控えください。 | 
| 予約 | 外出希望日の前日までに予約の連絡をお願いします。 | 
| 外出許可書 | 外出許可書の記入が必要です。 | 
| 体温測定 | 出発前と帰宅後に体温を測定します。 | 
| 体調管理 | 施設帰宅時に発熱があった場合は、居室で感染対応させていただきます。 | 
| 車いすの貸し出し | 車いすの貸し出しが可能です。 | 
| お問い合わせ | TEL.058-322-2080 | 
外泊について
| 予約 | 外泊希望日の1週間前までに予約を取っていただきます。 | 
|---|---|
| 外泊可能日数 | 1か月の中で外泊可能日数は6日間まで。(連続でも分割でも可能) | 
| 料金 | 外泊時は居室代と外泊時加算を請求します。サービス利用料と食費はかかりません。 | 
| 外泊許可書 | 外泊許可書の記入が必要です。 | 
| 体温測定 | 出発前と帰宅後に体温を測定します。 | 
| 体調管理 | 施設帰宅時に発熱があった場合は、居室で感染対応させていただきます。 | 
| 車いすの貸し出し | 車いすの貸し出しが可能です。 | 
| お問い合わせ | TEL.058-322-2080 | 

 






